函館・函館市・函館朝市

函館山

(函館山から見た函館市内)

津軽海峡に突き出した標高334mの山で、函館観光の目玉として全国的に有名な観光地です。

その形から別名、臥牛山(がぎゅう)牛が横たわる山とも言われています。

 山頂からは函館市街と津軽海峡を見渡すことができ、その眺めは昼も夜も絶景で、特に

夕方から夜へ移り行くさま、さらに夜景は世界3大夜景の1つ、百万ドルの夜景と賞され、

見る者をうならせるほど素晴らしい。現在では、観光客や市民に親しまれ愛されている

山ですが、昭和初期までは海峡防備の軍事要塞として使われ、入山はもとより、写真撮影や

スケッチも許されなかったという別の一面もありました。

※ヤマヨのお勧め函館山観光は・・・・・やはり、夜景が一番人気なので、夏場は19時頃から込み合います。
オススメは夕暮れ時、空いている17〜18時頃から早めにロープウェイを使って山頂へ上り、
日没から夜景を楽しんで、混み合う20時頃には下山するのが通の楽しみ方です。   


函館・函館市・函館朝市函館・函館市・函館朝市